yokaze.github.io
  • About
  • Software

2018

    • Jan 28, 2018
    • 2018

    clang で range-based for の暗黙コピーを警告する (-Wrange-loop-analysis)

    clang で range-based for の暗黙コピーを警告するには、-Wrange-loop-analysis オプションを指定します。 次の例では const pair<const int, int>& で値を受け取るべきと
    Read More…
    • Jan 22, 2018
    • 2018

    swiftc で Hello World

    swiftc コマンドで Hello world プログラムをビルドします。 sample.swift print("Hello world!") $ # M1 Mac (Ventura) + Apple Swift 5.7.2 $ swiftc sample.swift $ ./sample Hello world! swift コマンドを使うとコンソールから直接実行することもできます。
    Read More…
    • Jan 18, 2018
    • 2018
    • JA | EN

    clang で負のビットシフトを警告する (-Wshift-count-negative)

    clang で負のビットシフトを警告するには、-Wshift-count-negative オプションを指定します。 #include <stdio.h> int main() { int x = 8; int y = x << -1; printf("%d\n", y); return
    Read More…
    • Jan 17, 2018
    • 2018
    • JA | EN

    clang で 暗黙の符号変換を警告する (-Wsign-conversion)

    clang で暗黙の符号変換を警告するには、-Wsign-conversion オプションを指定します。 int main() { unsigned int x = -1; return 0; } $ # M1 Mac (Ventura) + Apple clang 14.0.0 $ clang sample.cpp -Wsign-conversion
    Read More…
    • Jan 16, 2018
    • 2018

    clang で 64bit 整数から 32bit 整数への暗黙の型変換を警告する (-Wshorten-64-to-32)

    clang で 64bit 整数から 32bit 整数への暗黙の型変換を警告するには、-Wshorten-64-to-32 オプションを指定します。 #include <stdint.h> int main() { int64_t x = 1; int32_t y = x; return
    Read More…
    • Jan 13, 2018
    • 2018

    論文紹介: Feature Learning for Chord Recognition: The Deep Chroma Extractor

    ISMIR 2016 で発表された、Deep Learning による和音認識の研究論文を読みました。 論文のモチベーション 著者らはまず、和音認識のレビュー論文 [M. McVicar et. al., 2014] を紹介し
    Read More…
    • Jan 6, 2018
    • 2018

    lldb で使えるコマンド一覧

    lldb で入力できるコマンドをまとめました。 lldb のコマンド一覧(英語)は help コマンドで表示できます。 日本語訳は新規に書き起こしました。 $ # macOS Sierra (10.12) + Homebrew $
    Read More…
    • Jan 4, 2018
    • 2018

    論文紹介: Music Emotion Recognition: A State of the Art Review

    表題のとおり、音楽感情認識のレビュー論文を読みました。 日本語の資料が少ないので、分かったことを簡単にまとめたいと思います。 章立て この論文は次
    Read More…
  • Previous
  • Next
LATESTS
k8s のための jq & yq テクニック reduce/entry 編 yq コマンドで Kubernetes の YAML を操作する kind 環境に Grafana をデプロイする kind 環境に Prometheus をデプロイする Sliced Wasserstein GMM を実装してみた TensorFlow 2.0 で混合ガウス分布 (GMM) を推定する 線形位相空間の原点の近傍が併呑集合であることを証明する TensorFlow 2.0 で非負値行列因子分解 (NMF) を解く TensorFlow 2.0 で Variable を ndarray に変換する Monge-Kantorovich の問題を SciPy で解く
CATEGORY
プログラミング 機械学習 写真
AUTHOR
   夜風
 chrofieyue    yokaze
みならい k8s エンジニア / FUJIFILM X-T2 / 登山 / 心理学 / ヤマノススメ / ゆるキャン

© Rue Yokaze  

Powered by Hugo.

Beg designed by Daisuke Tsuji.